業務はどのようなことを?
建物を巡回して設備を定期的に点検するのが主な業務です。時には緊急の点検が入ることもあります。
入社したきっかけは?
高校生の頃は、自分が何をやりたいか分からなかったんです(笑)就職の時期になって、大学に行くか就職するかという時期になって、普通に大学に行くというのも手段としてあったんですが、家庭の事情もあって就職することに決めました。いざ就職といっても、色々な仕事があって決められなかったんです。
だったら色々な事が出来る仕事をやってみたい!って思いました。
そんな中、学校の先生から紹介されたのがホゼンでした。色々な業務を幅広くやっている会社だなって思って、自分が考えていたようなイメージの会社でした。
僕は、工業高校出身なんですが、総合技術科というところで勉強していました。ひとつを専門的に勉強するのではなく、全体的に学んでいました。その中でも電気をメインに勉強していたのですが、電気以外の事もできたらもっと成長できるなって思って。だから、ひとつのことだけではなく、幅広い経験と知識を学ぶことができるホゼンに最終的にたどり着きました。会社見学に来た時も、社員の方が様々なことを丁寧に説明してくれました。本当に色々なサービスをやっているんだなという事も理解できました。
普通生活の中で当たり前のように水を使っているけど、その水が使えるようになるまでにポンプがあって、ポンプはこういう仕組みになっていて、そこには電気が使われていて・・・そんな裏の構造を丁寧に教えてくれました。色々な技術や仕組みが重なり合って動いているんだなって。そんな日々の生活を支えている会社だって思ったら働きたくなったんですよね。
入社してみての印象は?
とにかく今は、学べる事しかないっていうか、自分が日々成長出来ている気がします。お世辞抜きで、ここが嫌だなと思うところがないんです(笑)
すごく良い会社に入れてもらったなって感じています。会社見学など入社前の時は、高校生が来たっていう感じで接してくれていたんですが、入社した後の方が、社員の方と接していて楽しいなって感じています。一緒に働いている仲間というか、一人の社会人として対等に扱ってくれています。年の差を感じさせないコミュニケーションをとってくれる先輩が多くて(笑)
設備屋さんって怖いイメージがあったんです。怒号が飛び交っているんじゃないかって。ホゼンの人たちは真逆ですね。相談できる先輩がたくさんいますし、前向きな人は確実に成長できる会社だと思います。先輩が色々と教えてくれますし。会社の社員サポートもありがたいですね。当たり前のように個人ロッカーを用意してくれたり、休憩室があったり、仮眠室があったり。他の会社は結構なかったりすると思うんですが、働いてみると、こういうサポートがあって本当によかった!って感じてます。
また、総務の方も現場の人を気遣ってくださるんです。夏は塩飴を配ってくださったり。少しのことなんですが、本当にありがたいですね。クーラーボックスなんかも用意してくれるんです。いつでも冷たいものが飲めますから。
ホゼンは現場主義と掲げていますが、言葉だけではなく、現場のスタッフが快適に頑張れる様に本当にしっかりサポートしてくれています。
シャワーがあるのも本当にありがたいですね。もちろん現場の後に浴びたりもするのですが、僕は、お客様の家に入ったりすることもあるので、事前に浴びたりします。やっぱり自分の家に汗をかいた作業員が来るのは嫌だと思うので。単に点検すれば良いということではないと思うんです。お客様が安心して生活できるようにするために点検があると思うんです。
点検が仕事ではなく、お客様の安心を守るのが仕事だと思ってます。だから、お客様のことを常に念頭に置いて仕事をするようにしています。
仕事のやりがいは?
設備の定期点検が主な業務なので、前回からの変化を確認できるんです。ちょっと変に聞こえるかもしれませんが、生き物を育てているような感覚でメンテナンスを行い、状況や内容を把握していると変化が見えてくるんです。しっかり点検して、メンテナンスすれば正常に作動してくれます。このくらい大丈夫かなって、手を抜いたりすれば、必ず影響が出てきます。もちろんそんなことはしませんが(笑)
だから、細かいところまでしっかり点検して、手をかければしっかり応えてくれるっていうか。その変化を感じられるのがやりがいです。
また、消防点検も行なっているのですが、
お客様のお部屋に入って火災探知機を点検したあと、「ありがとうございます」って言ってもらえた時は嬉しいですね。